スタッフブログ
岩手県二戸市役所ご一行さま@デコス関東工場




デコスの性能体験

デコスファイバーには、断熱性能の他に様々な優れた性能があります。工場見学では、その性能を体験いただけます。
最初に、調湿性能の比較実験です。会議室から工場に移動する際に事務所内で体験いただきます。水槽を2つ設置し、それぞれにデコスファイバーと他の断熱材が入っています。この水槽にお湯を入れたコップを入れ、水槽内の湿度を上げます。他の断熱材を入れた水槽内の湿度は98%を超えて測定不能となり水槽内面に結露が発生します。デコスファイバーの水槽は、70%前後を示し結露は発生しません。蓋を開けて手を入れると明らかな差を体験いただけます。

工場内での最初の体験は防音性能です。
防音体感ハウスは、デコスドライ工法で壁と屋根に断熱施工しています。体感ハウスの周辺では新聞紙を粉砕する工程があり100dB程の大きな音が出ています。周辺は騒音によってほとんど会話が出来ませんが、体感ハウスでは、普通に会話ができます。また、断熱施工完了直後の壁をご覧いただけます。

トーチバーナーを使った防火性能の実験をします。
見学に来られた方から「新聞紙だから燃えやすいよね。火事になったら大変。」といった疑問や質問がよくあります。これにお応えするため、実棟と同じ密度に施工した壁モデルにトーチバーナーの炎を当てます。その様子をご覧いただいたり匂いを嗅いでいただいたりします。もちろん、炎が上がったり、炭のようにくすぶり続けることもありません。

最後は、はっ水性能の試験です。
圧縮したデコスファイバーを水面に落とします。はっ水性がないと直ぐに水を吸ってばらけます。優れたはっ水性能によって、防火性能や防かび性能を半永久的に維持します。はっ水性は、調湿(吸湿と放湿)性能を妨げません。
工場見学では、製造工程はもちろん、性能の理由についても解説しながらご案内いたします。ぜひお越しください。
(岡川智嘉)
東京出張②









東京出張①










「省エネ」で変わる!これからの賃貸市場セミナー




お話は大変分かりやすく、参加者様も興味を持って聞き入っておられました。
参加者様へのアンケートでは、
・デコスドライ工法を初めて知り、性能の高さに驚いた
・デコスドライに興味が湧いた、断熱のことを学べて良かった
・仮設住宅にデコスを使用したお話に感動した
といったご感想が寄せられました。
サンプルを使用した実演等も行っていただき、大変盛況なセミナーとなり、私どもも嬉しく思っております。