スタッフブログ

(一社)工務店フォーラム 耐震研究所

2018年10月16日|カテゴリー「そーれはんのう
耐震研究所
昨日、デコス業務提携先の日本ボレイト浅葉社長の紹介で、(一社)工務店フォーラム 耐震研究所 へ。

ここは、耐震について説明、模型、体験によってわかりやすく学べる施設となっています。

ウォールスタット
「地震に強い」を説明する根拠は、「Wallstatによるシミュレーション」

これは、K-NETという地震データと地盤データを基に設計した物件がどのようになるかをシミュレーションできるソフト。
ウォールスタット
誰にでも視覚的にわかりやすいソフトです。
ウォールスタット
弱い家はすぐ倒壊してしまいます。
耐震ノーチェック
「4号特例=2階建ての木造建築物は構造計算しないでよい。設計する建築士が自分でチェックしてね。」というのが、木の家の現状。

ちなみに、4号特例は書類4枚、構造計算は書類400枚。

どちらが信頼できるかは明らかです。
梁
地震に強い家は丈夫につくる必要があります。

これは、梁のサイズUP例。
構造計算されていない構造
構造計算されていない構造躯体。
構造計算された構造躯体
構造計算された構造躯体。

柱、梁のサイズ、本数、金物の数が全然違います。
弱い基礎
丈夫な躯体は重くなります。

それを支えるには丈夫な基礎が必要。

これは、弱い基礎。
強い基礎
見るからに強い基礎。

お金がかかるわけです。
地震体験システム
この施設の目玉!日本に3台という「地震体験システム」。

北海道、東日本、熊本前震、本震を体験しました。

これに勝る体験はないっ!!すごい!!!

百聞は一見に如かず。一見より体験です。

家づくりの考え方は、

①安心・安全

②心地よさ

③省エネ

ここはいろんな人が知るべき施設だと思うと同時に、「デコスでも体験できる環境をもっともっと進めなければ!」と感じた施設でした。

とても勉強になりました。

(田所憲一)

デコスを体験!デコス工場見学募集中!!

新聞紙の受入れ検査

2018年10月15日|カテゴリー「そーれきくがわ
IMG_1193

デコスファイバーの原料にする古紙は新聞紙のみです。



古紙にはいろいろなものがあります。段ボール、雑誌、広告(チラシ)・・・


デコスは、インキや紙等に含まれる成分が健康や環境に配慮されていると言われる新聞紙のみを使用するため、ご家庭に配布されない新聞(販売店での売れ残り等のチラシを挟んでいないもの)を購入することを原則にしています。


そして、購入時の受入れ検査にも工夫をしました。

検査を実施した表示は写真の通りですが、実は表示の紙も新聞紙なのです。使用直前に取り除くのですが、万一混入しても安心です。また、使用時に全数目視検査を行い紙であっても新聞紙以外のものがあれば排除するように社内規定しています。(岡川智嘉)


まっさらな新聞紙で

2018年10月6日|カテゴリー「そーれはんのう
8612c82876f30b9ae1737921f5c52761
こんにちは。
関東工場の山中です。

天気の良い土曜日。
ひょんなことからまっさらな新聞紙を手に入れたので、何かに使えないかな~と考えていました。
出来れば何かおもしろいことに…と事務所の中をウロウロ。

「!」

以前、地域の小学生を工場見学にお迎えした時に作った「デコスえんぴつ」これはどうよ~~?

用意するものは、新聞紙・鉛筆の芯(ネット通販で手に入ります)・のり・つまようじ
鉛筆の芯の長さに合わせて新聞紙をカットし、のりを付けてきつめに巻いていきます。
作業自体は簡単なのですが、緩んでいると後できれいに削れないので
きつめに巻くのがコツです。ちょっと慣れが必要です。

巻きやすいようにつまようじをあてて巻きます。
コレは後で引きぬくのですが~
4b22b4ae4247839516255b0e2b4df77e

ぬ。抜けない~~!!!
のりでがっちりくっついて抜けません(笑)
9086da18c9b54582d2c514480cb00e90

仕方ないので、見なかったことにして次の工程に。

のりが乾いたら、先を削ります。コレ、上手にきっつきつに巻けていると鉛筆削りで削れます
しかしカッターを使い慣れないので難しい・・・
847f12c88b1ac1eb3a212ee51cc73644

削っている間にいいこと思いつきました
ナイスリカバリー!短所を長所に!
「たいへんよくできました」

33c1f177a2c60470a84067e1ec036456

というわけでハイ、完成しました!
けっこうかわいい~「自画自賛えんぴつ!」

事前にリクエストしていただければ、材料をご用意できますので、工場見学の際にはぜひお子さまと一緒に作ってみませんか?
(山中樹里)

日本ボレイト(株)2018年度グッドデザイン賞をダブル受賞!!

2018年10月4日|カテゴリー「そーれはんのう
dfb5987932049991970bdb7e71c64a81
デコスと業務提携をしている日本ボレイト株式会社が、自社開発製品の木材超耐久処理「ボロンdeガード®」とホウ酸防蟻気密シーリング材「ボレイトシール®」において、公益財団法人日本デザイン振興会による2018年度グッドデザイン賞をダブル受賞されました!
ボロンdeガード®は住宅における防腐防蟻薬剤処理では初、ボレイトシール®は防蟻シーリング材では初の受賞。

ホウ酸による木材劣化対策事業を行う日本ボレイトさん。
木材保存とは「本来、誰のためのあるのか」を念頭に置いていると言います。
常に自分事としてお客様に向きあう考え方が根付いているのですね。

デコスファイバーにもホウ酸が添加されています。
ボロンdeガード®で材を守り、デコスファイバーで室内の温熱環境を守る。
ホウ酸つながりで木造住宅と住まい手の健康を守る取り組みがもっと広まってくれたらいいなと思います!
cd6028275f031d098cec8b0dceeacbb0
ところで、日本ボレイトさんのHPを見ていて、個人的にはコチラも気になりました!
くらしの安心スプレー「ボレイトハウスキーパー」!!
ホウ酸5大効果「除菌・防虫・防カビ・防臭・防炎」ってすごいー
使ってみたいです!
(山中樹里)

デコス旧HP

2018年9月27日|カテゴリー「そーれはんのう
旧HP

訳あってデコス旧HPを復元してもらいました。

なつかしい。

時代を感じます(笑

現行HP
 ↓

(田所憲一)
ページTOPへ