断熱を科学する
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>断熱を科学する
断熱を科学する
ホウ酸はカラダに害がある?
セルロースファイバーに難燃剤・防かび剤として用いられているホウ酸は毒性としては食塩と同等というほ乳類には害のないものです。
日本の家には欠かせない調湿性
家全体を包む断熱材に適度な湿度を保つ調湿性が備わっていれば、四季を通じて室内環境を快適にすることができます。
吸音性というもうひとつの性能
壁体内にある断熱材に期待できる性能として「吸音性」があります。セルロースファイバーは優れた吸音性能を有しています。
断熱は施工が9割!?
断熱性能は断熱材そのものの性能はもちろん、施工精度がその性能を大きく左右します。
お知らせ
2025.04.10
【お知らせ】5/15(木) JCA・デコスセミナー2025「省エネ適合義務化の落とし穴」ー努力義務と義務化の決定的な違いー
2025.04.09
【お知らせ】日刊木材新聞「会社特集」に掲載されました
2025.04.08
【お知らせ】デコスドライ工法施工代理店募集中