スタッフブログ

第一次審査結果

2018年8月28日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_1140
ウッドデザイン賞2018の第一次審査結果が本日発表されました。
結果は、


IMG_1162


ウッドデザイン賞2018にご応募頂き、誠にありがとうございました。

第一次審査の結果、残念ながらご応募作品については第二次審査にお進みいただくことができませんでした。

悪しからずご了承くださいませ。

 

<応募作品>

応募番号   :D-63-00145-2018-S

応募団体名  :株式会社デコス

分野     :技術・研究分野

サブカテゴリ :新たな工法・素材活用の技術

表彰部門   :ソーシャルデザイン部門

応募作品名  :木質繊維系高付加価値断熱材「デコスファイバー」&設計性能を担保する「デコスドライ工法」

 

ウッドデザイン賞は来年度も引き続き実施を予定しております。また次回にご応募くださいますことを心よりお待ち申し上げております。

今後ともウッドデザイン賞の推進に、ご支援、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

◆審査結果につきましては個別のご質問等にはお答えしかねます。あらかじめご承知置きください。

 

---

ウッドデザイン賞2018

応募受付担当



残念!桜散る


(田所憲一)


さらっとBOX

2018年8月22日|カテゴリー「そーれきくがわ



こんにちは。
デコス山口工場の戸成です。

夏が過ぎ秋が近づいて来てますね。
実りの秋・読書の秋・運動会・etc・・・
楽しみがいっぱいですね☆

c44e3a29e76a7cff081ebaa4783ccb151


さて、先日デコス山口工場のさらっとBOXの温湿計が壊れてしまいました。
しかも壊れたのはセルロースが入ってないほうです。

1・2ケ月様子を見てましたがちゃんと表示ができなくなってしまいました。


fafba4437dcd433ab1058cac9832fcca
工場見学やエコビルドツアーで活躍しているさらっとBOX、左側にセルロースが入っておらず右側には入っております。
カップに同じ量、同じ温度で水をいれます。
そのカップをさらっとBOXに入れて1時間~2時間待つと徐々に差がでてきます。
作り方はJCAメンバーの中にございます。

温湿計は何日もBOX内に放置しないよう見学が終わる都度
出していましたが過酷な状況(常に湿度がMAX)の為壊れてしまったみたいです。

新しく購入した温湿計はデコスカラーのブルーです。
工場見学にこられた際はぜひチェックしてみてください☆
                                 (戸成 宏美)

そーれきくがわ施設

2018年8月7日|カテゴリー「そーれきくがわ
afc29a1ce1b90364a082c97d3bb6c0da

そーれきくがわの施設紹介です。


そーれきくがわの敷地内には、一つの団体と二つの企業があります。団体は、以前にご紹介しました新聞紙を回収して地域通貨を発行するNPO「e小にっぽんきくがわ」です。企業は、グループの株式会社エコビルドのプレカット部門とデコスのセルロースファイバー断熱材の製造工場です。エコビルドでは、木造住宅の躯体加工を行い、その際に発生する端材を利用してペレット燃料を製造しています。


デコス工場見学の際は、ご希望頂ければプレカット、ペレット燃料もご覧いただけます。(岡川智嘉)

ウッドデザイン賞2018応募

2018年8月1日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_9736
セルロースファイバーは「木」質繊維系断熱材ということで、林野庁補助事業である「ウッドデザイン賞2018」へ応募してみました!


IMG_9732

プレゼンテーション資料を公開!!
IMG_9733

応募資料作成、なかなか大変でした。

これ以外にもWEBフォーマットに文字制限つき必須記入項目多数・・・。
3年振りの賞ねらい。

さてどうなることやら?(笑

(田所憲一)

・・・・・・・・・・・・・

過去の受賞履歴

熱中症の応急処置、周知できていますか?

2018年7月21日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_1306
こんにちは。
関東工場の山中です。

今日は、環境省がまとめた「熱中症環境保健マニュアル 2018」のご紹介です。

毎日天気予報を見るのがこわいくらい、命に関わる危険な暑さになっています。
7月に入り、関東工場でも工場内の気温が40度を超える日が出てきました。
作業員も熱中症の危険と隣り合わせの毎日です。
現場で働くみなさま、十分ご注意いただくとともに、万が一の対処方を社内周知することが必要です。

引用元:年間1000人以上死亡する熱中症の真の恐怖! 「水をこまめに飲む」だけでなく、直後の対応が大切(リスク対策.com 中澤幸介)
(山中樹里)
ページTOPへ