スタッフブログ
ヤベホーム「ウェルネスZEH」商品説明会




寒波襲来

先週は全国的に寒波に見まわれ大変な思いをされた方も
多かったのでは?
菊川も漏れることなく雪。

それも朝の通勤時間帯にドンピシャ。
積雪は多分1~2㎝。こちらの交通手段は車。
通常20分で着くところが35分かかってしまいました。

タイヤはスタットレスなんですが何度も滑り、
ハラハラ、ドキドキ、会社に到着した時には疲労困憊。

そんなの大した事ない!って声が聞こえてきそうですが。。笑
こちらは1日雪が残る事は滅多にないので帰りはスッカリ溶けて安心して帰宅できました。

見てるだけなら素敵な雪景色。

生活にかかわってくると。。。 ふ~っと溜息が。
みなさま、ご安全に。 (中山清美)


神様お迎え

あけましておめでとうございます。
デコスは、今日1/5が仕事始めです。今年もよろしくお願いします。
山口工場では、しめ飾りをかけて神様をお迎えしました。地域によって様々な形がありますが、写真のように下関では輪を二重にした輪飾りが一般的なようです。
このしめ飾りは、私の自作ですが、出来栄えはどうでしょうか。横に力強く伸ばしたワラが少し長すぎたような・・・
工場にかけるしめ飾りの自作を初めて10年近くになりますが、毎年どこか変です。そんなしめ飾りにも神様が気付いてくれたかどうか少々心配です。
スーパーでは、ビニール等のワラ以外の素材を使った飾りを見かけますが、この飾りの材料は、全て土から育った自然のものです。どんど焼きしても環境汚染の心配はありません。また、土に埋めると肥やしになります。
デコスで製造するセルロースファイバーも自然由来の原材料を使っており、環境に優しい断熱材です。(岡川智嘉)
あけましておめでとうございます!



エネマネハウス2017見学


今年のエネマネハウス2017での振り返り。
“エネマネハウス”は、大学と民間企業等の連携により、先進的な技術や新たな住まい方を提案するZEH(ゼッチ)のモデル住宅を実際に建築し、住宅の環境・エネルギー性能の測定・実証や、展示を通じた普及啓発を行うプロジェクトです。これまでに、2014年 東京、2015年 横浜で開催され、今回は大阪駅前・うめきたサザンパークにて、第3回目の開催となりました。
今年のテーマは、“ライフ デザイン イノベーション”~住まい・コミュニティに多様な新しい価値を創造する~。
居住者の多様な価値観・ニーズに対応したライフスタイルの変革やその基盤となる新しい姿をデザインしてもらうことを狙いとしていました。
今回の展示に参加している大学は、京都大学・近畿大学・首都大学東京・武庫川女子大学・早稲田大学・芝浦工業大学の6大学で5種類のZEHモデルハウスが展示されていました。
各大学とも太陽光設置を基本としたZEHの枠組みの中で、改修やリノベをテーマにして幅広く取り組まれ、更に高断熱・高効率の次の段階を踏むことになる蓄熱・DR制御、エアロゲルなどの高機能建材等の活用に大変驚かされました。ちなみに外皮平均熱貫流率(UA値)は、0.34~0.45でした。
学生スタッフの方にお話を伺ってもとても詳しく説明され、熱意が伝わってきました。
次回の開催が決まれば、ぜひ見学したいと考えています。(デコス石松)