今回はグループ討論、「どうすればデコスの価値が伝わるか?」
スタッフブログ
JCA定例勉強会
2018年7月17日|カテゴリー「そーれはんのう」

現在全国6会場で開催中のJCA定例勉強会。

皆、真剣です。
ただし、設問1で時間かかり過ぎ
なかなか先に進みません(笑

まとめのスライド①

まとめのスライド②

まとめのスライド③
安心+体感=心地よさ⇒高評価
これをいかにしてわかりやすく伝えるかがいつも課題です。
(田所憲一)
アンケートを読む③~時代が違うと言ってみたかった~
2018年7月13日|カテゴリー「そーれはんのう」

チッチッチッ・・・
おかえりなさい!
「何が89%なのでしょう?」という質問でしたね!
答えはコチラ!

はいっ
「デコスを知ったきっかけ 工務店からのすすめ89%」でした!
個人的には(特にお施主様の場合)ネット検索が結構多いのでは?!とひそかに予想していて「やっぱ時代がちがう~~」とか言ってみたかったのですが、意外とそうでもないようで・・・工務店や施工代理店からのすすめが第1位となりました。ぱちぱちぱちぱち

前回、良かったからこそ教えたくないという工務店があった一方、
デコスを知ったきっかけは信頼関係のある工務店のすすめだったという工務店もあり、ふたを開けてみれば工務店からのすすめが3割を占めているという事実。
どのコミュニティでも口コミの効果が高いという事なのかもしれませんね。
口コミって(使ってみて)良かったよ!とか、ここはちょっとね・・・って事なので、真実味がありますものね。良いことだけ耳にしても不信感が先に立つというか。
その他には
・建売を買った(買ってからデコスを知った)
・標準採用でデコスを使うことが決まっていた
というコメントもありました。
しかしこうしてブログを書いている以上、まだデコスを知らない誰かにネットを介して知って欲しい、届いてほしいという願望がふつふつと。
まだ見ぬ君に届け!と叫びたい(笑)

ではこのへんで、またまたまた、アンケート結果のチラ見せです。
Q:デコス採用の決め手 第3位はなんでしょう?
答えは次回の投稿で発表します。また来週!
(山中)
デコス採用お施主様との出会い
2018年7月4日|カテゴリー「そーれきくがわ」

以前に紹介しました「NPO e小日本きくがわ」は、デコス山口工場がある下関市菊川町の地域団体「菊川地区まちづくり協議会」に入会しました。「NPO e小日本きくがわ」では、地域に配達された新聞紙を回収して地域通貨を発行します。地域通貨を使って地元でお買い物、回収した新聞紙はデコスでセルロースファイバー断熱材に。
先日、「菊川地区まちづくり協議会」定例部会に初めて参加し、新入会員挨拶の中で「NPO e小日本きくがわ」を紹介したところ、まだ、お名前も分からない会員の一人がデコスの商品と施工方法について補足説明を始めました。最後には、感想まで。とても詳しいのでお聞きすると、ご自宅に採用頂いた方でした。
デコスドライ工法の話で盛り上がり、調湿性能や防音の効果等を体感を交えて会員の前で話されました。本来は、私が紹介しなければならないのですが、ご自宅で体感されている方の話に聞き入ってしまいました。

色々とお聞きすると、この方は、「NPO e小日本きくがわ」の会員でほぼ毎月新聞紙を持ち込まれていることも分かりました。持ち込まれた新聞紙が地元で断熱材に生まれ変わり、そしてご自宅に戻った。まさしく、地域循環しているのです。また、他の会員から、菊川町を紹介するパンフレット「きくがわもっと知りたいMAP」の企画、編集から発行まで大変ご尽力された方と聞きました。
出会えてよかった。次回の定例部会で、菊川町のことたくさんお聞きしようと思います。そして、デコスがまちづくりにもっと関われればと思った初参加でした。(岡川智嘉)
安全大会
2018年6月28日|カテゴリー「そーれきくがわ」
こんにちは。
デコス山口工場の戸成です

最近TVニュースで質の良い睡眠の条件の一つに湿度が重要といっていました

デコスのセルロースファイバーは湿度を調整するのでご自身・ご家族の快適な生活空間を保ちます。
よく眠れると1日の体調が違ってきますね

詳しくはこちら↓

さて、6月23日に安全大会がありました。
安成工務店グループが一同に会し、今期の完全0(ゼロ)災害を目標に社員一同
気を引き締め日々の仕事に取り組んでいく大切な日です。

『おっきー』こと沖永優子さんがスペシャルゲストで来てくれました

テレビでしか見たことなかったけどお綺麗でした

事故やケガがないことが一番ですが、やはり起きてしまう可能性は誰しもあります。
社員一同が集まり共有する事で意識が高まったと思います。
皆様ご安全に!
(戸成 宏美)
JCA定例総会にて初登壇#緊張しすぎて
2018年6月21日|カテゴリー「そーれはんのう」
こんにちは

デコス関東工場の山中です。
2018.6.15「第19回JCA定例総会」において「2018DECOSアンケート」について報告を行いました!「情報は鮮度が命」ということで、採用工務店と採用施主を対象に3年ぶりのアンケートとなりました。
アンケートの作成、配布・回収方法の選定、集計、発表まで携わることができ、普段とは違う業務の新鮮さを味わうとともに、その難しさも身をもって理解できたように思います。

大勢の前に立って話す経験がなく、ド緊張。
とても顔を上げる余裕なし(笑)
ひたすら「原稿を読む」というつまらない展開に!
ですのでこの日は特に、講師陣や他の発表者の堂々とした話しぶりに尊敬のまなざしを送ってしまいました
まだまだ、わかり易く伝えるというところまで踏み込めず、もっとこうしたら・・・というのはたくさんありますが、次回までの宿題ということにして(次回があるのか?!)目標は”前を見て話す”とします!
とても顔を上げる余裕なし(笑)
ひたすら「原稿を読む」というつまらない展開に!
ですのでこの日は特に、講師陣や他の発表者の堂々とした話しぶりに尊敬のまなざしを送ってしまいました

まだまだ、わかり易く伝えるというところまで踏み込めず、もっとこうしたら・・・というのはたくさんありますが、次回までの宿題ということにして(次回があるのか?!)目標は”前を見て話す”とします!

ハイ。ではここで問題です。
Q:こちらはアンケート結果の一部ですが、なにが100%なのでしょうか?
答えは次回の投稿で発表します。また来週!
(山中樹里)
Q:こちらはアンケート結果の一部ですが、なにが100%なのでしょうか?
答えは次回の投稿で発表します。また来週!
(山中樹里)