スタッフブログ

地域循環への取り組み

2017年9月6日|カテゴリー「そーれきくがわ
98a3fa654fb47ae59eb198ef1a552922

地域と協働で取り組んでいる地域循環システムを紹介します。

 

山口工場がある菊川町内に配達された新聞紙を、団体や個人が工場に持ち込み、工場内に設立した「NPO法人e小日本きくがわ」が回収します。

 

持ち込み量に応じて地域通貨「エコロ」を発行し、町内の加盟店で利用いただいています。回収した新聞紙は、工場内でセルロースファイバーに加工し、住宅用断熱材として一部は地域に戻るシステムです。チラシや雑誌も回収しており、これらは市内の業者に引き渡し、再生紙や固形燃料に生まれ変わります。

 

リサイクルの推進、省エネルギーや資源の有効活用が評価され、山口県から「山口県エコ・ファクトリー」に認定されました。

(岡川智嘉)

 

JCA寒冷地会議

2017年9月5日|カテゴリー「そーれはんのう
0bfdc86b743d0f7a743d56e7824de86c
ed6f9f424e0edc4c47aaaad08461f5f0
323572b188204bf39060f6cac12a8b4d
bbac6c94028a21531c21041bfeb042b4

本日は、山形県のデコスドライ工法施工代理店の山本産業様にてJCA寒冷地会議を開催しております。

特別講師として住まい環境プランニング代表 古川繁宏氏をお招きして、高性能住宅の結露と施工方法を学んで実践へつなげます。

 

緑のカーテン!

2017年9月1日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_3076
こんにちは!関東工場です。
5月の話になりますが、事務所の前にゴーヤとあさがおを植えました


あっつ~い夏を節電して乗り切るための
日除け対策です




こんなに小さかったゴーヤが
1ヶ月もたつと・・・

IMG_3612



ぐんぐんのびて、ここまで成長しました









そして、よ~く見てみると
小さくてきれいなゴーヤがついていました。

IMG_3615
IMG_3790
サイズは小さかったですが、そこそこ収穫できて満足です
IMG_3771
最近はまだまだ元気な部分と若干枯れてきている部分が出てきました。
気温も下がってきて、そろそろ終了かなと思っていますが

近くにお越しの際には、ぜひ見にいらしてください。
(関東工場 川東)

住宅省エネルギー施工技術講習会が開催中です。

2017年8月30日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_3132

国の「低炭素社会に向けた住まいと住まい方」の推進方策の中間報告では平成32年(2020年)までに新築住宅において省エネルギー基準への適合が義務化される予定です。この講習会は、大工・工務店の方々が住宅の省エネルギー化技術習得のために全国各地で開催しています。

詳細は、http://www.shoene.org/index.html

講習を受講されてない方は上記ホームページからお申込みください。(デコス石松)

 

 

 

施工技術研修センターをリニューアルしています

2017年8月25日|カテゴリー「そーれきくがわ
IMG_0590

山口工場内にある「デコスドライ工法施工技術研修センター」のリニューアルについて紹介します。

 

デコスドライ工法による断熱工事は、JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)が認定した断熱施工技術者が行います。認定を取得するには、断熱に関する学習と修了試験及び、施工技術センターでの実地研修によって高度な施工技術を習得しなければなりません。更に、認定取得後に施工する1棟目は施工技術指導員が現場に立ち会って、習得した施工技術を最終確認しています。

 

このたび、従来の研修センターから、実棟により近い施設へとリニューアルし更に高いレベルの施工精度を目指します。

これから、壁体内に配線、配管、コンセントボックス、筋違等を設置します。デコスドライ工法は、それらがあっても隙間なく断熱施工します。もうすぐ完成です。(岡川智嘉)

ページTOPへ