スタッフブログ

関東工場見学

2017年10月24日|カテゴリー「そーれはんのう
最近、寒い日が続いています。
埼玉県飯能市は、東京と比較すると2~3℃くらい気温が低いような気がします。
さて、今回のお客様は、飯能市名栗地区から来てくださいました。
飯能市自治会連合会名栗支部の方たち総勢13名の皆さんです。
市内視察研修ということで、朝から市内にある市立図書館やトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの公園などを大型バスで移動し、午後よりデコス関東工場にお越し頂きました。

断熱材製造工場を見学するのは、初めてだという事で、全員興味津々の様子です。
デコスの商品説明や工場の製造工程などを説明した後、早速場内の見学です。

IMG_34601
私どもの工場は、全国でもめずらしい「新聞紙をリサイクルした木質系断熱材を製造する専門工場」です。
間近で新聞紙が断熱材(デコスファイバー)に変っていく工程を見て頂き、梱包工程もじっくりと見て頂きました。
生産工場の動力エネルギーは全て電力を利用するほか、輸送手段においてもモーダルシフト(JR貨物)を積極的に活用し、ライフサイクルCO₂排出量削減に取組んでいることをアピール。
工場全体で環境対策に取り組んでいる姿勢を感じてもらえたでしょうか。

IMG_3534
最後に燃焼実験、防音性能などを体感して頂きました。
とくに吸音性能の実験では、
デコスファイバーの吸音性のすごさに・・・
お約束ですが、
皆さまが驚きのリアクションをとって頂けるので、私としてもやりがいがあります。

IMG_3537
お帰りの時は「今日は、来てよかった。知り合いにもどんどん宣伝するからね!」と
うれしいお言葉を頂けました。

今回の工場見学で少しでもデコスファイバーとデコスドライ工法の事を知っていただけて、本当に良かったです。

66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373
今月も飯能市行政センター様をはじめ、フィランドより製造メーカー様、練馬区より設計事務所様、茨城県より代理店様から多数のお客様の見学がありましたが、皆さまご満足いただけたようです。
工場見学してくださった皆さんありがとございました
(関東工場 川東)













資料請求@東京OFFICE

2017年10月18日|カテゴリー「そーれはんのう

こんにちは!東京OFFICEの宮沢です。

デコスは山口工場(山口県下関市)と関東工場(埼玉県飯能市)の2つ工場他、福岡・東京に事務所があります。

今回、私が在籍する東京OFFICEをご紹介したいと思います!

 

東京OFFICE最寄駅は“JR神田駅”と“地下鉄 三越前”で、周りはオフィスビルや、日本銀行の本店をはじめ、日本中の銀行の東京支店があります。

また、美味しいお店などが沢山あります♪

私の個人的な感想でいうと東京のど真ん中!!という感じです。

 

私たちの事務所では一般お客様、工務店、設計事務所、デコスドライ工法施工代理店などからの問い合わせ対応や、資料請求の対応などを行なっています。

(他にもありますが、それは追々お話を・・・)

 

私が担当している業務の中に資料請求の発送作業があり、請求があるとこのような資料一式を発送しております↓

1-

小さい小袋には、実際施工する時に使うセルロースファイバーの見本が入っております。

2

このホームページの資料請求から必要事項を入力すれば、どなたでも簡単にお取り寄せできますので、

是非是非たくさんの方々にセルロースファイバーの特長や良さを知っていただければと思います!

 

まずはお気軽に資料請求をどうぞ!(宮沢彩)

COOL CHOICE CITY くまもとフェア2017

2017年10月16日|カテゴリー「そーれきくがわ
2017-10-16-00.35.37
10月15日、熊本市中央区下通新天街にてCOOL CHOICE CITY くまもとフェア2017が開催され、デコスも熊本工務店ネットワークの提案として出展させて頂きました。主催は熊本市地球温暖化防止活動推進センターで出展者の多くは、熊本市や県の水資源やエコ活動団体でした。立ち止まる方は多くはありませんが、日曜日の下通新天街は多く家族連れやカップルでにぎわっていました。お昼は松本ステーキで有名なステーキ300gを食べました。ちょっとムリと思ってましたがライスまで完食した自分に驚きでした。(竹之内貴浩)
2017-10-15-13.51.51
2017-10-15-09.53.40

10月1日は町内の運動会が開催されました

2017年10月11日|カテゴリー「そーれきくがわ
2017-10-01-08.48.481

 101日は原北校区恒例の運動会が開催されました。天気にも恵まれ参加者も多く、楽しい時間を過ごしましたが、私がレンタルした機材にトラブルが発生。自宅からMDプレーヤーを持参して何とか乗り切りました。(家庭用では曲の頭出しが遅い)

 一昔前、運動会は開催が危ぶまれるくらい人気が無い行事の代表でした。当時の体育振興会メンバーで、何とか運動会を盛り上げようと、夜な夜な話し合い、競技を考え、お昼の弁当の注文を取りながら競技参加の電話勧誘をした頃を思い出します。今も私は音響係を担当し100曲ほど選曲。飽きられないように毎年新曲を入れ替えながら、学校の放送機材ではなく、音の良い機材をレンタルして盛り上げに参加しています。

 転職して転勤が無くなったことを機会に、地域の役に立とうと体育振興会に入ってからアッという間の26年。会の中でもすっかり年長さんの年頃(後任募集中)になってしまいましたが、今も若い人たちが、子供たちに楽しい思い出を作ってあげようと、一生懸命町内を盛り上げてくれている姿をたくましく思っています。(竹之内貴浩)


2017-10-01-11.35.26
2017-10-01-13.02.42

木造施設協議会@長野・北沢建築②

2017年10月11日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_0104
北沢建築さんは工場棟だけではなく、社屋・茶室「福来庵」・体験宿泊モデルハウス「胡桃山荘」を総合した「欅ガルテン」として展開されています。
http://www.kita-ken.co.jp/
ここに来れば北沢ファンになる理由がよくわかりました!(田所憲一)
IMG_0067
IMG_0102
ページTOPへ