スタッフブログ

季節はずれの花火大会

2017年11月27日|カテゴリー「そーれきくがわ

先日、豪雨被害のあった朝倉市で中止となっていた夏の花火に変わり、復興祈願花火大会が開かれたそうです。よかったですね。きっと花火が勇気づけてくれたことでしょう。私の住む町でも季節はずれの花火大会を開催しました。なぜかというと今年は夏祭りのメイン会場である小学校で耐震改修工事があり夏祭りが中止となったためです。そこで秋に花火だけ打ち上げることになったのです。市販の花火を問屋で購入。地面置きの吹上花火100発、連射花火50発、打上花火250発を打ち上げ、最後はナイアガラで締めます。火を付けるのは体育振興会の面々。私は設営と音響係でお手伝い。会場は結構な人が集まっていました。曲はスタート前に「Light Up Nippon〜空に花、大地に花〜」打ち上げ開始はB’Zの「ultra soul」、ミスチルのHANABI、洋楽も取り混ぜながら最後のナイアガラはZONEの「secret base君がくれたもの」。朝倉市の復興も願いつつ、たった30分のショーでしたが、子供たちのいい思い出になったかなと思っています。(竹之内貴浩)


「Light Up Nippon〜空に花、大地に花〜」ミュージックビデオはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=x6Nbv-oj9rw


f34224e80ab78ae71fe41a8169f5522a
d9a8b935fef4767f394cd89b04dd99b9
b91a7e5c1ac95b9b3b9097b817482b7b

INCHEM TOKYO2017

2017年11月22日|カテゴリー「そーれはんのう

朝晩と、日に日に寒くなってきましたね。そんな中、嬉しいお便りをいただきました。

先日、見学にいらした方からのお礼状でした。

デコスファイバー・デコスドライ工法のことを理解していただき、喜んでいただけたとの

ことが書いてありました。

今日は、心温まるお話でしたhappy01


話しは変わりますが、

先日、東京ビックサイトに行ってきました。

INCHEM TOKYOというイベントが2年に1度開催されているのは、以前から知っていましたが、なかなか予定が合わず今年初めて行く事が出来ました。

src_355210391
巨大な展示場「ビックサイト」の6ホールも使った会場は、とても広くまた国内外(6ヵ国1地域)から1,100以上の出店ブースが集結しているとの事で、とても見応えがありました。
アジア最大級・日本雄一の化学プロセス産業用プラントの展示会”プラントショー” は展示内容も充実しており、製造業の省エネ、省コスト対策など各分野の専門性を高めると ともに幅広い分野の最先端技術を紹介していました。
src_355210401

IMG_3646

関東工場のプラントに於いても「ムリ、ムダ、ムラ」を取り除くため、常に加工工数の低減を意識して作業研究をしています。

ギルブレスは、作業研究を整理して「動作経済の原則」をまとめました。
「動作経済の原則」とは、「疲労を少なくして有効な仕事量を増やし、効率的に作業をするための経験的原則」です。
「動きを減らす、同時に行う、楽にする」には、生産プロセスの効率化、柔軟性が必要不可欠です。

用途に応じた付加価値の高い設備を取り入れて生産ラインの効率化、自動化を実現させるには、設備投資は続ける必要があります。


今回の展示会で、最先端技術を活用した最新のノウハウとヒントを得ることができました
(関東工場 川東)

大谷第一環境衛生自治会ご一行様 ご来場

2017年11月20日|カテゴリー「そーれきくがわ

11月15日水曜日、若干曇り、冷たい風が吹くこの日

北九州より46名ものお客様が工場見学にお越しいただきました。

地域でエコ活動をされている団体様です。

IMG_1071
 みなさま防寒対策ばっちり!
 でもこの時期の工場見学は
  かなり寒かったと思います。
IMG_1074
 工場見学の後は暖かい事務所で
 ほっと一息。
 
IMG_1078
 人生の大先輩のみなさまを前に
 講演される藤田部長。
 
  

 
IMG_1081
                     みなさまとても素敵な笑顔ですね
   
              この後は道の駅、防府のマツダ工場へ行かれたそうです。
    
               寒い中お越しいただき誠にありがとうございました

                   お風邪などめされてませでしょうか?
                                   (中山清美) 
  

またこの時期に・・・!!

2017年11月17日|カテゴリー「そーれはんのう
de21f9a5e8796b2df4170dad1cb9abea

ふぅ~

見てください!この雑誌の山を!!


これは3ヶ月に1回ある地味~に大変な作業なんです・・・。

前にもこのブログで紹介した、「住まいの設備を選ぶ本」というリクルートから発売される雑誌で、この中にデコスを紹介しているページがあるんです。

この大量の雑誌をですねー。発送するんですよ・・・。大変なんですよ~!

デコスに加盟している代理店数73冊分。

・・・気合入れて頑張りますよ!!コツコツと。
ff6c508469c75f8bd5e6336e52567520

特に意味はないですが、並べてみました!笑

目がチカチカする~

 (宮沢彩)


JHBS2017

2017年11月17日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_7195
昨日、ジャパンホームショー@東京ビッグサイトへ行きました。
ビッグサイトでの展示会はいろいろありますが、地域工務店系が主体となるイベントはこのジャパンホームショーが一番かと毎年感じます。
なぜなら、知っている工務店の方々に一番多く会うため。
参加する理由は、
・展示品
・展示方法
・プレゼンテーション
・ブース設営
・運営
・配布資料
・情報収集
・情報交換
・人脈形成
などなど。
すべて勉強になることばかりです。
添付の新建ハウジングミライセッション2017も半分は知っている人たち。
なおかつ、デコス採用工務店の社長が多く登壇されていました。
IMG_7136
こちらは富山・正栄産業森藤社長のスライド。
経営者に必要なものは2つ。
①マインド=考え方と知識
②スキル=マーケティングとマネジメント
考え方⇒知識⇒マーケティング⇒マネジメントの順。
やり方、学び方、順番が大事という話、「なるほど、流石」と感じました。


IMG_7151
会場をウロウロしていたら、JCA顧問の坂本先生に声をかけられびっくり!
偶然記念にツーショット写真を撮らせてもらいました(笑
今回もいろいろ勉強になることばかり、得た情報を編集し実践につなげます。
(田所憲一)
ページTOPへ