スタッフブログ

日刊断熱材新聞

2020年11月16日|カテゴリー「そーれはんのう
日刊断熱材新聞

業界新聞記事風チラシ「日刊断熱材新聞」制作しました。

使ったフォントは、「新聞ゴシック」「新聞明朝」!

まさに本物!!

日刊木材新聞

元ネタはこちら、日刊木材新聞!

日刊木材新聞白黒切り貼り

切った貼ったでアレンジ試作、それをカラー化。

新聞紙をリサイクルした断熱材屋が新聞屋になったというお話でした(笑

(田所憲一)


だからデコス8つの理由
 ↓

体感ハウス3.0完成

2020年10月30日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_4726-e1604018930178
e9bddbc23d35a17b4f45798eecee6202-e1604019171480
IMG_4742-e1604019088962
IMG_4729-e1604019068944
デコス関東工場内に設置済の吸音・調湿効果確認のための体感ハウスをモデルチェンジし、6地域HEAT20G2グレードとする「体感ハウス3.0」が完成しました。

この日は玄関ドアメーカーのユダ木工㈱の湯田常務にお越しいただき、ドア取付後の仕上がりを確認していただきました。
ユダ木工㈱のMIYAMA桧 TS超断熱 玄関ドアシリーズはUw値1.00W/㎡Kを切る、Uw値=0.82W/㎡Kの木製ドアで世界基準の高断熱木製ドアです。


現在の体感ハウスは他断熱材に断熱リフォームして工場見学で体感比較が出来るようにしましたのでぜひ工場見学にお越しください。(デコス石松)

体感ハウス3.0(4日目)

2020年10月16日|カテゴリー「そーれはんのう
5179f5156c2eea486a265809af41861c
313b384c6846bf7c8fba05579b63596a-e1602812303773
体感ハウス3.0着工4日目です。

デコス関東工場内に設置済の吸音・調湿効果確認のための体感ハウスをモデルチェンジし、6地域HEAT20G2グレードとする「体感ハウス3.0」を制作中です。

現在の体感ハウスは他断熱材に断熱リフォームして工場見学で体感比較が出来るようにします。

4日目に使用した建材のご紹介をします。

屋根、壁断熱材:弊社の断熱材「デコスファイバー」を使用しました。デコスファイバーを乾式吹込み工法「デコスドライ工法により隅々までしっかり充填させていただきました。

屋根通気層保持部材:日本住環境㈱のルーフスペーサーWB

外装材:アイジー工業㈱のSF-ガルスパンJ

いよいよ完成が近づいてきました。
また経過状況をお伝えしていきます。ぜひご覧ください。(デコス石松)

体感ハウス3.0(3日目)

2020年10月15日|カテゴリー「そーれはんのう
86105fa0d9602dd17c6fb1c6131b2894
c909aac6852416841c793357967f1e37
体感ハウス3.0着工3日目です。

デコス関東工場内に設置済の吸音・調湿効果確認のための体感ハウスをモデルチェンジし、6地域HEAT20G2グレードとする「体感ハウス3.0」を制作中です。

現在の体感ハウスは他断熱材に断熱リフォームして工場見学で体感比較が出来るようにします。

3日目に使用した建材のご紹介をします。

床断熱材:弊社の断熱材「デコスファイバー」を使用しました。デコスファイバーを乾式吹込み工法「デコスドライ工法により隅々までしっかり充填させていただきました。

屋根通気部材:日本住環境㈱のSEV-15マルチビルドを可能にした通気見切り部材です。「破風・鼻隠しをスリムにしたい」「軒アリでも軒ゼロでも使える部材が欲しい」という、住宅のデザインにこだわるお客様の要望に応える部材です。

壁通気層保持部材:日本住環境㈱の防虫ベンツ住宅を長持ちさせるには、空気の流れる入口と出口を明確化させることが重要です。防虫ベンツはその入口として使用し、通気層を保持します。

また経過状況をお伝えしていきます。ぜひご覧ください。(デコス石松)

体感ハウス3.0(2日目)

2020年10月8日|カテゴリー「そーれはんのう
712330bac404f7056936bc11fcd0b866
68d2d7880a59fe0b54079063162cb639
7d13ccd3dd7135fb3d2531f036e639bd
f6a28036e35b3fd4828b668b4ef59983
体感ハウス3.0着工2日目です。

デコス関東工場内に設置済の吸音・調湿効果確認のための体感ハウスをモデルチェンジし、6地域HEAT20G2グレードとする「体感ハウス3.0」を制作中です。

現在の体感ハウスは他断熱材に断熱リフォームして工場見学で体感比較が出来るようにします。

2日目に使用した建材のご紹介をします。

劣化対策:日本ボレイト㈱のボロンdeガード。気密性の高い高断熱住宅においても、防腐防蟻に有効なホウ酸を高濃度に処理することが出来ます。

人と環境に寄り添った防腐防蟻、木材超耐久処理です。責任施工なのでお客様にとっても安心です。

今回は浅葉社長自ら施工していただきました。ありがとうございました。

コンセント、スイッチカバー:日本住環境㈱のバリアーボックス。空気・水蒸気・ほこりの侵入を防ぐ気密性、作業性が抜群の部材です。

また経過状況をお伝えしていきます。ぜひご覧ください。(デコス石松)
ページTOPへ