工場見学、その後、安成へ「工務店との未来について」対談取材を行いました。
そーれはんのう
新建新聞社・三浦社長「工務店との未来について」対談取材
2024年2月5日|カテゴリー「そーれはんのう」


ちなみに、スクリーン内青ポロシャツ後ろ姿は、その男。
友情出演(笑






「燃やしてみる」
いいね!170
三浦社長より「販促につながるキーワードやヒント」をたくさんいただきました。
三浦社長、小柴さん、佐野さん、どうもありがとうございました。
記事は、新建ハウジングタブロイド版掲載予定です。
ぜひ、お楽しみに‼
(田所憲一)
三浦さんも体感‼
セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」+断熱欠損の生じない乾式吹込み工法「デコスドライ工法」
工場見学はこちら
↓
JCA史上最大の・・・
2024年1月30日|カテゴリー「そーれはんのう」

タイトルは、「幸せになる断熱材」。
企画~案~校正~印刷~完成まで5ヶ月の力作。
JCA日本セルロースファイバー断熱施工協会史上最大の資料配布です。
Q:さて、何部あるでしょうか?

上から


会議室テーブル下にもぐり、正面から


まさかの両A面‼(笑

JCAメンバー、取材にご協力いただいた方々へ順次発送します。
ぜひご一読いただき、営業活動へお役立てください。
あ、ちなみに
A:4,000部でした‼
(宮沢彩)
安心と心地よさ、
そして高い満足度
幸せになるセルロースファイバー断熱材、デコス
「住まい手の声」はこちら
↓
【おまけ】
箱製作工程(笑




大菅さんと行く、WOODYYLIFEリノベモデル×3
2024年1月30日|カテゴリー「そーれはんのう」

新建ハウジング月刊アーキテクトビルダー4月号高性能住宅特集「木造住宅の性能再点検~長期的な視点で高性能住宅を考える~」
編集者・ライターの大菅さん取材をアテンド、その取材同行レポート。
岐阜県・WOODYYLIFEリノベモデル×3物件。
まずは、鷲見製材・ひだまりほーむ本社モデルにて、WOODYYLIFE社長でもある石橋さんにリノベーションへの想いときっかけ、取組みの変遷と現状課題とこれからを聞く。

その後、見学へ。
たぶん、リノベーションモデルハウスを3件見れるのは日本でここだけ。
全行程、ウッディライフ・山崎さんに案内いただき説明を聞いた。
まずは1件め。
■旧中鶉リノベーションモデルハウス

ここは現在、ウッディライフ不動産・城ヶ野さん自邸。
BEFORE⇒AFTER、購入の経緯、住み心地、遊びに来た友だちの声などをヒアリング。
お休みの日に奥さま含め、ご対応いただきありがとうございました。

営業担当磯野さんの説明。
WOODYYLIFEで聞く話は、資料・エビデンスが豊富で説得力あり。
あと、見学時にいつも思うのが「大工さんが上手い、キレイ」。
お願いするならこんな大工さんに頼みたい。


こちらの物件は、
第7回日本エコハウス大賞
・企業協賛賞「デコス賞」
・モデルハウス・自邸部門「最優秀賞」
W受賞物件。
石橋社長による説明動画
↓
前回訪問時は夜でしたが、床があたたかくでびっくり。
大菅さんは、「暖房の気流感がなく、通りの車の音も気にならない上質で高級な空間」との談。
確かに‼

小屋裏探訪。
東海音響工事の仕事を見る大菅さん。
音響の工事はキレイで映える。
WOODYYLIFEの皆さま、時代の変遷を体感出来る貴重な機会をいただきありがとうございました‼
この時の記事は、3/30号の新建ハウジング月刊アーキテクトビルダー4月号高性能住宅特集「木造住宅の性能再点検~長期的な視点で高性能住宅を考える~」にて、何か出るかも。
お楽しみに。
(田所憲一)
セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」+断熱欠損の生じない乾式吹込み工法「デコスドライ工法」の防音性能を体感‼
工場見学はこちら
↓
【おまけ】

テーブルこたつでなかよし@ひだまりカフェ(笑
大菅さんと行く、東海音響工事防音室
2024年1月30日|カテゴリー「そーれはんのう」

編集者・ライターの大菅さん取材をアテンド、その取材同行レポート。
デコスドライ工法施工代理店、愛知県「東海音響工事」の防音室へ。
きっかけは、昨年開催の「JCA・デコスセミナー2023『防音対策』」懇親会で、大菅さんと東海音響工事・石原さんが盛り上がったため企画(笑
懇親会大事。

防音工事で部材を大量に運ぶため、トラックもデカい。
■東海音響工事HP
昭和の香りがひどい(呆
石原さん、いい加減リニューアルしてください‼ (怒

東海音響工事・石原さんより防音に関するレクチャーを一通り受け、質疑応答後、騒音測定デモ実施。
大菅さんからは、「防音YouTuber」へのアドバイスも。

防音室内観。
中で騒音を発生させて、外にどれぐらい音が漏れるかを測定。

ちなみに、この防音室はデコス仕様‼

防音室内:MAX91.6dB

防音ドア1枚:MIN55.4dB

防音ドア2枚:MIN40.6dB
■結果
室内91.6⇒室外40.6 ▲51dBでアコースティックギターであればOKレベルとのこと。

ちなみに、ドアでなく壁部分で測定:MIN27.6dB
やはり、開口部を特に強化しなければならないことがよくわかる。

昔、スピーカーを自作していたという大菅さんの興味は尽きず、とてもよい取材の機会になったようでした。
この時の記事は、3/30号の新建ハウジング月刊アーキテクトビルダー4月号高性能住宅特集「木造住宅の性能再点検~長期的な視点で高性能住宅を考える~」にて、何か出るかも。
お楽しみに。
(田所憲一)
セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」+断熱欠損の生じない乾式吹込み工法「デコスドライ工法」の防音性能を体感‼
工場見学はこちら
↓
あけましておめでとうございます。
2024年1月6日|カテゴリー「そーれはんのう」


日本橋コレドの裏、ビル街にあるオサレな神社です(笑

朝、8時半に行ったときはガラガラだった。
画像取り忘れ、再訪したこんなに人が...(汗
本年もよろしくお願いいたします。
(田所憲一)
安心と心地よさ、
そして高い満足度
幸せになるセルロースファイバー断熱材、デコス
「住まい手の声」はこちら
↓