現在発売中の「住む。夏号」に純広告を出稿しました。
スタッフブログ
住む。夏号
2021年6月25日|カテゴリー「そーれはんのう」


A4・2P見開き。
このデザイン、左右うまくつながらず失敗もありますが、今回は成功!
よかったよかった(笑

巻末の「Information」にも、夏デコスサイトのお知らせを載せてもらいました。
泰文館さん、ありがとうございました!
(田所憲一)
「夏に強い断熱材、デコス」Special siteはこちら
↓
工務店編集会議「性能の考え方・快適編」登壇!
2021年5月27日|カテゴリー「そーれはんのう」

建築知識ビルダーズ「工務店編集会議」とは?
"工務店で家を建てる"を当たり前にするための「本と動画」をつくるプロジェクト。
今年度内の出版に向けて、毎月オンラインで勉強会を行い、本に載せるコンテンツや動画配信する内容を決めていきます。


内容は、「性能の考え方」「夏に強い断熱材、デコス」「問合せ事件簿、ここだけの話」
構想から半年、新規書き起こし多数、校正に校正を繰り返した力作!!

持ち時間20分のところ、サービス精神旺盛、気合入れてしゃべり過ぎ(笑
スタッフおよびご参加の皆さま、失礼しました。

時間が短いため、どうしても「つづきはWEBで!」と締めたかったので、「夏デコス」スペシャルサイトを制作!
ウェビナーでは話すことが出来なかったことを含め、講演当日ギリギリで公開完了。
超大作、ぜひご覧ください。
(田所憲一)
スペシャルサイト「夏に強い断熱材、デコス【暫定版】」
↓
JCA定例勉強会
2021年4月21日|カテゴリー「そーれはんのう」

2021年4月9日と16日にJCA定例勉強会を開催しました。
定例勉強会は毎年、JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)の施工代理店が最寄りの地域ブロックに集まって開催しています。講演、JCA・デコス報告、各社近況報告など施工代理店各社と様々な情報を共有する大事な勉強会です。
昨年同様、今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のためにWeb会議での開催となりました。
今回は、以下の内容で盛りだくさんとなりました。
・デコスWUFI搭載で見えてきたこと(岐阜県立森林文化アカデミー 准教授 辻 充孝氏)
・WUFI解説、夏デコスサイト
・夏デコス、はじめました(講師:株式会社アドブレイン 代表取締役 塚本 浩史氏)
・各社近況報告
・JCA・デコス報告
今年は「夏に強い断熱材、デコス」をどんどんアピールしていきます。
夏デコスサイトができましたらまたお知らせします。(石松)
「WUFIで見えてきた!デコスファイバーの調湿性が夏型結露を防ぐ」はこちらをご覧ください。
↓
https://www.decos.co.jp/news/builders44spring2021.html
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)の活動はこちらをご覧ください。
↓
https://cf-eco.jp/index.html
工場見学再開中!
↓
安成工務店構造見学会にて
2021年4月12日|カテゴリー「そーれきくがわ」

安成工務店(福岡支店)の構造見学会に参加しました!
多くのお客様にデコスの断熱性や調湿性、吸音性などを実験を交えて説明。
安成工務店の皆さんに支えられながらなんとか、、、精進します。

お休みにも関わらず、下関からデコス施工班の方々も参加!
屋内での説明が終わると、シート張りから吹込みまで一連の施工を見て頂きました。
続けて、プロの施工と比較してもらおうと、
見学会のお客様とお施主様、安成工務店の新入社員に吹込みをして頂くことに。
結果、、、
皆さん意外にも上手で、こちらの思惑とは裏腹な展開に(笑)
それでも実際に触ってみると、厚みや均一性に大きな差がありました。
その後、バーナーで炙ってみてデコスの難燃性の実験も!
新聞紙でできているのに燃え上がらない様子に驚く方も。
デコスの良さを知って頂くには、体験してもらうに限るなぁと思いました。
(賀村祐太)
工場見学募集中
日本ボレイトZOOMスタジオ③
2021年4月6日|カテゴリー「そーれはんのう」

ちなみに、校長は我が母校、東村山第五中学校の先輩であり、姉の同級生!
世間は狭い。

画像は、日本ボレイトZOOMスタジオ仮組み状況
使用する機材は、接続ケーブルから違うプロ仕様!
貸配信スタジオで見て・聞いて・パクったそうな(盗んだわけではない・笑
さすが、借りてもただでは起きない日本ボレイトの心。
この後、窓・ドア・床を工事し、テーブル・椅子を交換し完成予定。
デコスシートは何かぶつけて破いたら、腰板施工予定。
