そーれはんのう

木造施設協議会@長野・北沢建築②

2017年10月11日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_0104
北沢建築さんは工場棟だけではなく、社屋・茶室「福来庵」・体験宿泊モデルハウス「胡桃山荘」を総合した「欅ガルテン」として展開されています。
http://www.kita-ken.co.jp/
ここに来れば北沢ファンになる理由がよくわかりました!(田所憲一)
IMG_0067
IMG_0102

木造施設協議会@長野・北沢建築

2017年10月11日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_0049
デコスでは、(一社)木造施設協議会の趣旨に賛同し協賛企業として参加しています。
「地域の人が使う施設を、地域の人と材と工夫で建てる。」
この協議会は、これから施設をつくる人々に向け、あたらめて木造、木の魅力を発信するネットワークです。
この活動の一環として、長野・北沢建築さんにて開催された見学会+セミナーに参加しました。
北沢さんと言えばこの木材加工工場。
圧巻です!


IMG_0070
IMG_0071
IMG_0051
IMG_0142
設計:Ms建築設計事務所・三澤文子氏
構造設計:稲山正弘氏
三澤さんのコンセプトは、「エレガント」。
結婚式が出来る工場を目指したと言います。
実はこの工場棟、「新建築」に掲載されたことからハイブリッドカー「レクサスHS250h」のカタログ・ポスター撮影に使用されました。
たぶん日本で一番有名な工場かもしれません。
また、ウッドマイルズ(木材の輸送距離)にも配慮した省CO2建築物です。
18m飛ばすために、鉄骨や太い梁材を使うのではなく、細い流通材を用いて自社大工の手でつくる。
そのため、創意工夫を重ねたそうです。
その甲斐あって誰もが驚く芸術的な建物となり、2013中部建築賞他多数受賞、全国をはじめ海外からも視察に多くの人が訪れるようになったとのことでした。
「いい仕事をすれば次のいい仕事につながる」
木造施設の魅了を最大限に発揮した好例を学びました。(田所憲一)

一般社団法人 新木造住宅技術研究協議会

2017年10月6日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_3601
IMG_3606

9月21日~22日に一般社団法人 新木造住宅技術研究協議会(新住協)の通常総会@横浜に参加しました。

新住協は、高断熱を基本性能とした住宅技術を研究開発し、オープン工法として公開、提供している団体です。全国の工務店、設計事務所、メーカー、研究機関がお互いに生きた情報を交換し合う場として各地で大変素晴らしい取り組みをされています。

1日目は総会でのブース出展、2日目は建物視察に同行させていただきました。

2日目の建物視察では、レーモンド設計のエリスマン邸を見学しました。

建築家のレーモンドは、帝国ホテルの建設に際し、F.L.ライトの助手として来日し、前川國男・吉村順三といった日本人建築家を育成された方として有名です。

全国で活躍されている工務店の方と一緒に見学して意見交換させていただき大変有意義な時間でした。

 

 

『ヤギ』=エコパートナー

2017年9月22日|カテゴリー「そーれはんのう
こんにちは!関東工場です。
朝夕のさわやかな風はすっかり秋の気配となり、随分すごしやすくなりましたが、
朝晩は冷え込む時期になってきましたので、体調管理には十分お気を付けて下さい

本日は、同じ工業団地内にある企業さんで見かけたヤギ!!
そうっ、自然に草を食べるヤギが除草に活躍していました

IMG_3352
自然に場内から雑草がなくなる
なんとも自然派な除草システムで
燃料を使わず、草そのものもゴミとして処分する必要がないため
環境にやさしい点で注目を集めているそうです

まさに『ヤギ』=エコパートナーですね

ちなみに大人のヤギ1頭当たり1ヶ月で約100㎡の草を食べるそうです。

IMG_3348
最近では『草を食べさせるためにヤギを』というのが流行りなのか
ヤギのレンタルもあるそうですよ!

関東工場も夏なると草刈りが大変なので・・・ヤギをレンタル!?
しかし
セルロースファイバーの原料である新聞紙を食べられてしまうと困るので・・・
(関東工場 川東)


JCA定例勉強会に参加しました!

2017年9月19日|カテゴリー「そーれはんのう
f1b415563fbc76c5112ea4dc98786c43
0e04c0dd40c5125c6829b50aefc660d0

先日、東京で開催されたJCA定例勉強会に参加しました。
ちなみに、JCAとは日本セルロースファイバー断熱施工協会のこと。
この勉強会はJCAの趣旨である「断熱知識の研鑽と断熱施工技術の向上」に基づき、春と秋の年2回、その時期に応じて必要なテーマを考え全国6会場で開催されています。

今回のテーマは、
1.「ディーライオン・大西さんに学ぶ施工営業」
2.「保証書自動発行システム」
3.「デコスHPリニューアル解説」
上記3つです。

まず最初に特別講師として、福井県のデコスドライ工法施工代理店であるディーライオン・大西さんのお話。
「すべての作業に意味がある」という断熱施工の基本にとても忠実な内容でした。
日々の現場での工夫に工夫を積み重ね、安全と効率化を図り高評価を得る姿にとても感心しました。
そして、こういった実務者の事例報告が聞けるJCAはやはり他の断熱材メーカーとは違う取組みだと感じました。
また、各社の現場対応を振り返るチェックリストやそこからの質疑応答、パワーポイントに無い追加情報など、参加者同士で意見交換する場もありとても実践的で内容の濃い報告でした。
特に印象に残ったのが、大西さんのデコスシート張りがとにかくとてもキレイなこと。
あれを現場で見たら、みんなからいい評価を得られること間違いなしと感じました。

続いて、12月より全面切り替えとなる「保証書自動発行システム」解説を石松が担当。
これは、今まで紙媒体で保存していた物件情報を電子化し、保証書の発行をスピーディーかつスムーズに行うシステムです。
この報告に先立ち、6月に先行リリースした20社からのフィードバック事項も対策され、使い勝手が向上したものとなっています。
今回は、バージョンアップされた最新版マニュアルに基づきデモンストレーションしながらの解説がありました。
内容は、今までの施工報告システムとの違い、発行手順、事前の依頼事項など、これらを実例を交えて伝えました。
このシステムについては、日々の問合せを間接的に受けており、またシステム制作の打合せにも参画していたため、特によく理解出来ました。

最後に、「デコスHPリニューアル解説」です。
内容は、
1.背景
2.デコスHP Before⇔After
3.コンテンツ解説
今回報告した田所は、はじめてGoogleアナリティクスを使い、定量的なサイト分析を行ったとのことで、3日間会議室にこもりきりになり資料づくりに四苦八苦していました(笑)
現在公開中のデコスHPは1年半がかりの全面リニューアルです。
デコスの魅力や特長をわかりやすく伝える他、全国から寄せられる問合せに対しても見ながら答えることが出来るため、私が一番使う人になるかもしれません。

今回の勉強会の内容は、デコスドライ工法施工代理店の仕事や考え方を学び、私が入社する前から進められてきたプロジェクトをより深く理解出来るものでした。
その背景や改善に至る道のりなど、問合せを受ける立場の人間としてとても勉強になりました。
この学びを今後の実務に活かします!(宮沢彩)

ページTOPへ