5月の話になりますが、事務所の前にゴーヤとあさがおを植えました

あっつ~い夏を節電して乗り切るための
日除け対策です

こんなに小さかったゴーヤが
1ヶ月もたつと・・・
国の「低炭素社会に向けた住まいと住まい方」の推進方策の中間報告では平成32年(2020年)までに新築住宅において省エネルギー基準への適合が義務化される予定です。この講習会は、大工・工務店の方々が住宅の省エネルギー化技術習得のために全国各地で開催しています。
詳細は、http://www.shoene.org/index.html
講習を受講されてない方は上記ホームページからお申込みください。(デコス石松)
今日は記念すべき第1回目のブログなので関東工場のことを少し紹介したいと思います。
埼玉県飯能市大河原工業団地内にある工場は、今年で5年がたちます。
従業員は4名ですが、見学にこられる方には、働いていらっしゃる人数が少ないのに
”工場がキレイですね”とよく驚かれます。
私は、一人ひとりのやるべきことが確立されている「The少数精鋭チーム」だと思っています。
セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」は、原材料の約80%が新聞紙です。
断熱性能のほか、調湿性能や吸音性能などの特徴を持っており、環境にも人にもやさしい多機能な断熱材です。
作っているこの工場でも環境問題に取り組んでいます。
1.主原料にリサイクル材である新聞紙を利用。
2.生産工場の動力エネルギーは、重油や石油など化学燃料を使わず、すべて電力を利用。