そーれきくがわ
5/12㈭マイライフオオニワセミナー「脱炭素と建築業界」
2022年5月13日|カテゴリー「そーれきくがわ」

2022年5月12日、鹿児島・熊本のデコスドライ工法施工代理店、(株)マイライフオオニワさん主催「脱炭素と建築業界」と題し、セミナーを開催しました。

鹿児島県内各地から多くの方にご参加いただきました。

講演①「脱炭素時代に家づくりはこう変わる」
フリーライター・編集者 大菅力
現在のエネルギー事情や木材・建材等の値上がり、世界的な脱炭素の取組み、日本人の所得水準の低下による将来的な注文住宅の着工減など、地域の工務店が抱える問題を解説。
また、価格上昇対策として木材の調達方法の見直しや、客層意識したマーケテイング方法、技術力のある工務店が取り組むべき事業として戸建てリノベーションを提案されました。


座談会 「脱炭素と建築業界とデコス」
安成社長の講演内容から大菅さんがさまざまな質問を投げかける形で進行。
大菅さんの「建築物件のCO2の数値化やデコスの調湿・除湿能力の計測、木の家が人の健康に与える影響の研究など、なぜ実験によって実証しようとするのか?」という質問に対して、「ただ事実を知りたい」と安成社長が一言。
「やはり地域の工務店が生き残るために、シミュレーションを徹底的に行いエビデンスを得ることが重要」と大菅さん。
この一連の話はとても印象深いものでした。
議論が白熱し当初の予定から30分超オーバーし終了。
まだまだ話したりない様子でしたが、、、
大庭社長をはじめ、マイライフオオニワの皆さん、大菅さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
(賀村祐太)
工場見学募集中
↓
JCA定例勉強会
2022年4月18日|カテゴリー「そーれきくがわ」

2022年4月14日㈭と15日㈮にJCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)はJCA定例勉強会を開催しました。
定例勉強会は毎年、講演、JCA・デコス報告、各社近況報告など施工代理店各社と様々な情報を共有する大事な勉強会です。
今回は以下の内容での開催となりました。
・【補講】結露対策に必要な断熱施工の考え方
・【特別講演】「脱炭素時代の工務店ブランディング・JCA編」(株式会社アドブレイン 塚本浩史氏)
・JCA・デコス報告
・各社近況報告

【補講】として先日の横浜市セミナーで好評だった「結露対策に必要な断熱施工の考え方」を講演。

【特別講演】「脱炭素時代の工務店ブランディング・JCA編」
(株式会社アドブレイン 塚本浩史氏)

脱炭素時代のブランディングの流れ
デコス採用工務店で考えると、、、

デコスの断熱材の場合
ランニング時に加え、イニシャルCO2削減にも貢献
・調湿性や蓄熱性の高さも省エネに寄与
・カーボンフットプリント取得
・木造非住宅・木造建築物にも最適
そもそも原材料を辿ると木材
デコスは環境負荷の低い家づくりに貢献し、脱炭素時代の工務店ブランディングに最適な断熱材と言えます。
㈱向洋ハウジング 第2回みらいの住宅ワクワク体感フェアに参加しました
2022年3月30日|カテゴリー「そーれきくがわ」

3月26日~27日、株式会社向洋ハウジング様(宮崎県延岡市)主催の第2回みらいの住宅ワクワク体感フェアに参加してきました!
1日目は雨天でのスタートでしたが、昼過ぎには天候も回復し、2日目は終日好天に恵まれ多くのお客様が来場されました。
今回会場としてお貸し頂いたお家は、向洋ハウジング様にとってデコスドライ工法1棟目の住宅。
断熱施工は宮崎県延岡市に本社をおく、デコスドライ工法施工代理店の株式会社トラスト宮崎です。

デコスの展示ブース
福岡から実験道具や展示用のホウ酸などを持参しました。
調湿性能や防音性能など実験をとおしてご説明させて頂きましたが、多くの方に驚かれたのが難燃性でした。
新聞紙からできているのになかなか燃えないことにビックリ!
安心安全な断熱材であることを体感して頂けたと思います。

子どもたちも興味深々で、デコスファイバーを指さしながら「これ何?」と質問攻めに(笑)
そして、いろんな実験の中で一番面白そうにしていたのは吸音の実験でした。
防犯ブザーの大きな音がボックスの中に入ると、どんどん小さくなっていくのに大騒ぎ(笑)
何度も防犯ブザーを出し入れして、へとへとに

デコスドライ工法の技術者、興梠さんもお客様にデコスの説明。
実際に施工に携わっている方から説明を受けられる良い機会に。
また、デコスシートを触って、しっかりとセルロースファイバーが充填されていることを確認していただきました。
お施主様のご厚意により、ボードを張る前の状態で見学して頂くことができたのは非常に有難いことでした。

キッズコーナーでは、大工さんによるDIY講座も。
マグネットボード作りに奮闘している様子。

取材のカメラが入るなど地域のイベントになっているように感じました。
JCA施工技術者研修会(Web)
2022年2月22日|カテゴリー「そーれきくがわ」

2月18日㈮、JCA日本セルロースファイバー断熱施工協会は、断熱気密の基礎知識と結露についての研修会を開催。
本来はデコスドライ工法施工代理店の技術者が一同に会し、デコス工場にて施工技術・断熱知識の向上を図る研修会を行う予定でした。しかし新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、代わりにWeb会議システム「Zoom」を活用した施工技術者研修会を開催しました。
日々の業務がある中、代理店各社より25社45名ものご参加をいただきました。
今回の研修会は、JCAテクニカルアドバイザー古川さんと魚谷さんに、外部セミナーにて好評だった内容をご講演いただきました。

トップバッターは、住まい環境プランニング西日本 魚谷陽一氏。
講演①「今さら聞けない断熱気密の【超】基礎知識」
高断熱化へのポイントと施工の断熱・気密施工の注意点などを分かりやすく解説頂きました。

続いて、住まい環境プランニング 古川繁宏氏
講演②「結露よ、さらば!」
結露発生メカニズムや通気工法の結露対策の有効性をご説明いただきました。
さらに、コロナ禍で増えた建築系YouTuberの動画で勉強された方からの相談内容とその問題点についてご講演いただきました。

最後はご参加頂いた皆さんと集合写真。
今後も研修会や勉強会などを通して、施工技術・断熱知識の向上を目指していきます!
(賀村祐太)
工場見学休止中
↓
やまぐち健康経営企業に認定されました!
2021年10月15日|カテゴリー「そーれきくがわ」

健康宣言証

認定証
昨年9月、やまぐち健康経営企業認定制度において、「健康宣言」をし、
この1年間取組んできましたが、この度「健康経営企業」に認定されました!!

総務担当としましては認定とれてホッとしました。

今後も内容に不十分な部分は補っていき取組んでまいります。

「やまぐち健康経営企業認定制度」
従業員の健康度を企業価値とみなし経営課題として取り組む健康経営の考え方に基づき、
働く世代の多数を保保険者とする全国健康保険協会山口支部(協会けんぽ山口支部)および山口県が協働して、健康経営を実践する企業をサポートすることで、企業の経営者等へ
健康経営意識を浸透させ継続的な健康づくりを推進するものです。(中山清美)