エバーフィールド木造施設ツアーin熊本
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれはんのう
>エバーフィールド木造施設ツアーin熊本
エバーフィールド木造施設ツアーin熊本
2024年11月12日、木造施設協議会主催の「エバーフィールド木造施設ツアーin熊本」に参加しました。
このEFB(エバーフィールドベース)訪問は5回め!
しかし、何度見てもこのレシプロカル構造の木材加工場は圧巻です。
久原さんの講演2本、
「エバーフィールドベースの取組とくまもとアートポリス事業」「能登半島地震から見る木造応急仮設住宅の役割と今後」
+新建新聞社三浦さん、久原さん、相羽建設相羽さんによるディスカッション+建物見学+懇親会と、非常に学びの多い充実した時間となりました。
エバーフィールド久原さん講演
三浦さん久原さん相羽さんによるディスカッション
駐車場の門となっている構法検証のための「1/1モックアップ」!
木材加工場
中では、大工さんたちが熊本豪雨災害木造応急仮設住宅の利活用で木材を加工中。
こんなに木材が入っている状況は初めて見ました。
熊本豪雨災害木造仮設住宅利活用のための木材加工
どんな作業やってるのかと思えば、なんとデコスシートのステープル抜き作業(汗
気が遠くなる大変な作業、ご苦労様です。
新建築2024年10月号表紙
ちなみに、屋根・壁ともレシプロカル構造(もたれあって支え合う構造)の木造建築は世界初!とのこと。
木材加工場裏面
排煙窓ガラスも形が変。
木材加工場の湾曲する側面
ちなみに、塗料は久原さんが開発した木炭塗料エバーエコタンの特注色「黒緑」。
色と形から誰かが「お城みたいだな」と。
さながら久原城。
長くなったので②へつづく
(田所憲一)
久原さん・三浦さん登壇のJCA・デコスセミナー2024「石川木造応急仮設住宅に学ぶ工務店像」12/6開催!
↓
https://www.decos.co.jp/news/jcadecosseminar2024.html
«
JCA定例勉強会2024
エバーフィールド木造施設ツアーin熊本②
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
【感謝】業績精励賞を頂きました!
下関市壇之浦町の海峡Villa視察
下関市安岡地区複合施設視察
丁合~初めての大量発送業務~
初めての東京OFFICE
JCA・デコスセミナー2024「石川木造応急仮設住宅に学ぶ工務店像」開催報告
第8回日本エコハウス大賞授賞式
工場見学 ~実務とよくある質問~
エバーフィールド木造施設ツアーin熊本②
2025年2月(1)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(6)
2023年5月(3)
2023年4月(2)
2023年3月(2)
お知らせ
2024.12.17
【お知らせ】ハウジング・トリビューン12月13日号にデコス採用「東急軌道工業 梶が谷事業所」記事掲載
2024.11.14
【お知らせ】12/6(金)JCA・デコスセミナー2024「石川木造応急仮設住宅に学ぶ工務店像」開催
2024.11.08
【お知らせ】デコス採用「東急軌道工業 梶が谷事業所」、11月共用開始