セルロースファイバーに防虫剤として用いられているホウ酸。
ゴキブリ対策の「ホウ酸だんご」として有名ですが、ホウ酸はほ乳類にはほとんど悪影響を及ぼしません。
ホウ酸はカラダに害がある?
実はほ乳類に無害なホウ酸

ゴキブリ退治のメカニズム

ホウ酸がゴキブリを退治するメカニズムを示した図です。
昆虫であるゴキブリやシロアリはホウ酸を体外に排出できないため、代謝がストップし、死に至りますが、ほ乳類は腎臓の働きでホウ酸を体外に排出できるため、過剰に摂取しない限りは問題はありません。
昆虫であるゴキブリやシロアリはホウ酸を体外に排出できないため、代謝がストップし、死に至りますが、ほ乳類は腎臓の働きでホウ酸を体外に排出できるため、過剰に摂取しない限りは問題はありません。
人体には無影響

目の洗浄や化粧品の防腐剤として、ホウ酸が当たり前のように用いられているのはそのためです。
食塩と同じくらいの毒性

これは、ネズミでの実験結果で、ホウ酸を口から摂取した場合の毒性を示したものですが、食塩と同じくらいの毒性でしかないことがわかります。
食塩も食べ過ぎれば害がありますが、ホウ酸も同じと言えるでしょう。
食塩も食べ過ぎれば害がありますが、ホウ酸も同じと言えるでしょう。